認知症地域支援推進員活動

みんなのための「認知症講演会」を開催しました!

去る9月23日(火・祝)、国富町農村環境改善センターにて、みんなのための「認知症講演会」を開催しました。当日は、240名近くの方にご参加いただき、ご好評を得ました。
ご参加いただいた方々に厚く御礼申し上げます。
今後もみなさまのお役に立てるような活動を企画して参ります。
引き続き、ご支援のほど、宜しくお願いいたします。

      


◎写真:国富町のマスコット「しらたマン」、岡原一徳先生の講演の様子、介護劇の様子

 
お問合せ
国富町地域包括支援センター
(0985)30ー6661

認知症啓発活動用に「のぼり旗」を製作しました!

令和7年度も地域のみなさまにご協力いただきながら啓発活動を行っていきます。
イベントの目印になったり、興味を持ってもらうきっかけの一つとして「のぼり旗」を製作しました。
標語は、国富町認知症支援ネットワーク事業所のみなさまから募り、集まった約30の標語の中から2つに決定しました。

◎みんなの笑顔が続く町 国富町
◎共に生き ともに歩もう 国富町

  


令和7年度からこの「のぼり旗」が国富町の風にのって、なびいていきます。
ご協力いただいた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。

お問合せ
国富町地域包括支援センター 
(0985)30-6661

令和7年度 「声かけ・見守り訓練」の開催地区募集について

(本活動の目的)
 国富町地域包括支援センターでは、地域で安心して暮らし続けるために、認知症の方をさりげなく見守り、気づき、つなげるための「声かけ・見守り訓練」を開催します。
あなたの地区で開催してみませんか?詳しい内容や方法は下記の資料をご覧のうえ、地域包括支援センターにお問い合わせください。事前に打ち合わせをしてからの開催となります。

まずはお気軽にお問い合わせください。

連絡先
地域包括支援センター (0985)30ー6661

資料 :声かけ見守りチラシ決定.pdf